徐々にですが,自分流に仕上げていきたいと思います.
クルーガー乗りのオフ会を探しています!
東海でクルーガー乗りの方,もしよろしければご紹介ください!
2008/4 エアロ取り付け & サンルーフバイザー取り付け |
![]() ↓ ![]() |
サンルーフとそのバイザーに昔から憧れていました. ということで装着しました! また,クルーガーのボリューム感を引き出すためにエアロをつけました.エアロは,トヨタ純正パーツカタログで WILD SPORTS PACKAGE と紹介されている,フロントスポイラー,サイドマットガード,リヤバンパースポイラーの3点を装着しました. 走行距離は34,882kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代: ・サンルーフバイザー \13,650 ・フロントスポイラー \34,650 ・サイドマットガード \39,900 ・リヤバンパースポイラー \63,000 工賃:\20,507 |
|
2008/4 ガラスコーティング施工 |
![]() |
SOFT99 リアルガラスコート "G'zox Beautiful" でコーティングしてもらいました. ボデー全体の研磨をかなりしっかりとしてくれました. とても綺麗な仕上がりです.感動ものですね! このガラスコートは,なにやらまったく新しい技術らしく,施工店がしてくれた難しい説明は,よくわかりませんでしたが,とにかく出来栄えには大満足! 施工:ホアシオートサービス 価格&工賃:\31,500 |
|
2008/6/7 自動収納 ミラーユニット装着 |
![]() |
前車カレンから移植しました. キーレスのドアロックと同時にミラーが収納されます. KLUGER用の取り付け情報はコチラにあります. なお,コネクタは電動ミラーを操作するスイッチの裏側にあります.辿り着く手順はコチラ. 施工:DIY 価格:カレンからの移植につき\0 |
|
2008/6/22 セキュリティ |
![]() |
セキュリティは値段が数万円から数十万円まで種類が幅広いのにびっくり!!まさしく「きりがない」.オプションも数多く,せっかくなので,あれよこれよと奮発しました. 取り付けは,カービューティーボックスさんにお願いしました.「セキュリティはショップ選びが重要」とよく言われているため,私も10件近く見て,お店を絞りました.カービューティボックスさんの価格が安いのかどうかは一概にはわかりません.しかし,なんといっても説明が丁寧!まだ作業をお願いするかどうかもわからない状態にもかかわらず,「うちはなんでもやりますよ」と私の要望に対して時間をかけて耳を傾けてくれました.信頼がおけるという点でこのお店にしました! 施工:カービューティーボックス 価格:セキュリティにつき非公開 |
|
2008/6/22 断熱フィルム装着 |
断熱効果のあるフィルムをフロントガラスを除くガラス全面に装着しました.運転席・助手席・サンルーフは透明の断熱フィルムを入れました.また,後部5面は,純正のプライバシーガラスが入っていますが,色をさらに濃くするために可視光透過率??%のフィルムを入れました. 運転席・助手席は若干グリーン色がつきましたが,言われなければ気づかない程度です.後部5面はかなり濃くなりました.日中であっても外から車内の人はわかりません. 肝心の断熱効果の方ですが,かなりの効果があります.日差しがキツイ日であってもエアコンの風力が弱でも十分快適さを保てます.また,今まで日差しがキツイ日はサンルーフのシェードを閉じていましたが,フィルムを張ってからは明るいですが日差しが気になりません. 施工:カービューティーボックス 価格:\38,430 |
||
2008/07/05 ホーン交換 |
![]() |
前者カレンからの移植です. ミツバのアルファホーンです. クルーガーの純正ホーンは,離れた2個所にあります.1つ目はグリルの中.2つ目はフロントバンパーの内側にあります.また,グリルとラジエータの間のスペースも狭いです.そのため,少し交換が厄介でした. 詳しくはコチラで紹介. 施工:DIY 価格:カレンからの移植につき\0,ステー代: \800 |
|
2008/07/05 エアコンパネル青色LED化 |
![]() |
エアコンの操作パネルを青色LED化しました. 作業自体は台座に装着されているムギ球をLEDと定電流ダイオード(CRD)とに交換するだけです. 詳しくはコチラ 施工:DIY 価格:マルツ電波にて購入 青色LED(AVAGO製:HLMP-CB15,6個):\816 定電流ダイオード(CRD)(E153,6個):\484 LED拡散キャップ:\94 |
|
2008/7/13 ナビ取り付け (Carozzeria AVIC-VH9000) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナビを取り付けました. HDDナビです. カロッツェリアのAVIC-VH9000です. オプションとして,VICSユニット,ETCユニット,リアカメラもあわせて装着しました. また,前車カレンからの移植としてツィーターとサブウーハーを装着しました. クルーガーには初めから純正ツィーターが内側ドアノブ部についておりますが,音量が小さく気に入りませんでした.そこで,ピラー部にツィーターを追加したところ高音部がとてもクリアに聞こえるようになりました.また,ウーハーも追加したことでとても存在感のある音を奏でてくれます.さすがカロッツェリアですね. ただ,この代のCyber naviからリモコンがステアリングリモコンのみとなりました.しかも,このステアリングリモコンの出来が悪い.感度,指向性がイマイチなのか反応しません. 取り付け情報など詳しくこちらをご覧下さい. 施工:DIY 価格: ナビ本体 AVIC-VH9000 \235,225(定価: \378,000) 2DINスペーサー \380 ETCユニット ND-ETC5 \17,220 (定価: \26,500) リアカメラ ND-BC3 \15,000 (定価: \22,050) カメラ端子変換コネクタ RD-C100 \2,100 (定価:同価) オービスROM CNAD-OP09 \3,150 (定価:同価) |
|
2008/7/20 フットランプ 取り付け |
![]() |
フットランプを自作しました. クルーガーは,キーレスで開錠をした際にルームランプが点灯します(イルミネーテッドエントリーシステム).これに同期してフットランプが点灯するようにしました.さらに,夜間走行時にも点灯するようにイルミ信号に同期するようにもしました. 点灯個所は,運転席,助手席,後部右席,後部左席の足元に計4個所設置しました. 左の写真は主な部品たちです. 詳しくはコチラをご覧下さい. 施工:DIY 価格: リレー2個 前車からの移植物につき\0 青ウェッジ球(T-10, 5W) 4個 前車からの移植物につき\0 ルームランプコントローラーデラックス(LT-11) \1,710 |
|
2008/9/8 タイヤ交換 |
![]() ![]() |
タイヤを交換しました. ダンロップ社製(銘柄は忘れました...)からの交換です. クルーガーのタイヤサイズは,225/60/R17 という純正としては特殊なサイズであるため種類が限られました. 信頼のブリジストンということで,Playz RV にしました. インプレッションですが,格段に静かになりました. また,カーブでのタイヤ泣きが無くなりました. このタイヤの選択は正解でした. 施工:ホアシオートサービス 価格:タイヤ代 \ 75,600 (1本辺り 18,900円) 交換工賃 \ 6,300(廃タイヤ代\1,472別途必要) |
|
2008/9/23 アーシング施工 |
![]() ![]() |
アーシングを施工しました. 部品(アーシングコード,バッテリーターミナル)は前車カレンからの移植品です. アーシングポイントは, ・ヘッドランプ左部付近 ・ヘッドランプ右部付近 ・オルタネーター付近 の三箇所としました. 前車カレンの時も同じでしたが,残念ながらアクセルレスポンスでは劇的に変化した感触はありません... カレンと違い,クルーガーは燃費計が表示されるので値的に変化が感じられるかもしれません. その時は,追記します. [追記] 2008.10.13 燃費計で変化が感じられました!! 今まで遠乗りをしても 9.5km/l 程度の燃費でしたが, 今回,10.8km/l となりました. これはアーシングのおかげかな?! 施工:DIY 価格:前車からの移植のため\0 |
|
2008/9/27 HIDバルブ交換 (純正→8000K) |
![]() ![]() |
HIDのヘッドライトのバルブを交換しました. 色温度は8000Kのものを選択しました. 35W,バルブ形式はD2R(D2C)です. 確かに青白くなりました. 交換手順など,詳しいことはコチラをご覧下さい. 施工:DIY 価格:不明 HID BULB D2C 8000K \3,500 (Yahoo Auction, 送料込) [2009.10追記] 左右の色の違いが出てきました.また,左側のみ,点灯から安定までの時間がかかる,安定してもチラチラちらつくようになりました.左側のパッケージはヤフオクでよく見る激安の物ですが,1年は持つことが証明されました.[逆に言うと1年しか持たない?!] |
|
![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
2008/9/28 カーナビ (Carozzeria サイバーナビ AVIC-VH9000) 上下入れ替え |
![]() ![]() |
2008年7月13日に取り付けを行ったカロッツェリアのナビのユニットを上下逆にしてみました. AVIC-VH9000は,2DINスペースに1DIN+1DINというユニットで構成されています. 今まではモニターを上側にしていました.今度はモニターを下側にしてみました. 気分転換です. 従来は,エアコンの表示部が隠れていましたが,上下を入れ替えることにより左の写真のようにエアコン表示部を目視できるようになります. また,エアコンの操作も上から指を伸ばせば可能です. |
|
2008/10/12 時計部照明 白色LED化 |
![]() |
エアコン操作パネルの上側の時計の部分も白色LED化しました. 以前にエアコン操作部に青色LEDを装着したのと同じ手順です. 詳しくはコチラをご覧下さい. メータパネルとよく似た色調になります. 施工:DIY 価格: マルツ電波で購入 白色LED \136 (メーカ:Linkman,品番:LA504W3CA2C02,5mm砲弾・超高輝度・3.2V・20mA・18000mcd) 定電流ダイオード(CRD)(E153):\80 LED拡散キャップ:\94 |
|
2008/10/25 ナンバー灯 (ライセンス灯) LED化 |
![]() ![]() ![]() |
純正の白熱球からT10ウェッジのLED球に変えました. LED球は亀石屋さんのLEDを装着しました. 十分すぎるほど白く明るいです. しかも格安です! これはお勧めです. 価格: \260 x 2個 (送料140円別) (品番: T11-1 白) 亀石屋さんにて購入 |
|
2008/10/25 ルーム灯 ラゲージルーム灯 LED化 |
![]() ![]() ![]() |
上記ライセンス灯交換と同時に, ルーム灯とラゲージルーム灯のランプも同時に発注,交換しました. こちらも明るさは十分で,白さも十分です. 価格: \990 x 2 (送料は上記と同梱のため無料) 品番: T10×31mm-1W 白 亀石屋さんにて購入 |
|
2008/10/25 ポジション球 (車幅灯) LED化 |
![]() |
PIAAのLEDポジション球(品番: H325)の片方が切れたので,応急的に白熱球を用いていました. 今回,亀石屋さんでT10ウェッジLEDを上記のように注文したため,衝動的に購入してしまいました. 光量不足が懸念されましたが,十分だと思います. (最近はやりのLED○△発!!,ってのよりは暗いのでしょうけど,装着したことがないのでわかりません) 以前つけていた,PIAAのLEDポジション球(H325)は紫色系でしたが,こちらは純白です.光量はPIAA(H325)よりも断然多いです. 取り付け手順など詳しいことはコチラをご覧ください. 価格: \260 x 2個 (送料は上記と同梱のため無料) (品番: T11-1 白) 亀石屋さんにて購入 |
|
2008/11/4 エンジンオイル 交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 走行距離は44,713kmでした. 施工:ホアシオートサービス 価格: \5,145 |
|
2009/1/10 スタッドレスタイヤ交換 |
![]() |
DUNLOP GRANDTREK SJ6 215/70/16 マイカーとしては初スタッドレスです. スタッドレス全般の特徴なのか,このタイヤの品質なのか,車内でのロードノイズが目立つようになりました.また,タイヤが細くなったのでハンドルが軽くなりました. ホイールは,中古でクルーガーを購入した時についてきた,前オーナからの譲り物です. 価格: タイヤ代:\16,590 * 4 タイヤホイール脱着+タイヤ交換技術料: \6,300 廃タイヤ処理代: \368 * 4 施工:ホアシオートサービス |
|
2009/1/10 ボードキャリア 装着 |
![]() ![]() |
ボードに行くためにキャリアを装着. 代表的なTHULE, TERZO(PIAA), INNO(CARMATE)のどれにするかで悩みました.結局,ルーフレールとバーとの高低差が少ない設定があるINNOシリーズにしました. 写真の通り,キャリアを装着してもスッキリしていて大成功でした.ただ,ボードを下向きに装着したときにビンディングがルーフに干渉します. CAR MATE INNOシリーズ
|
|
2009/1/10 タイヤチェーン購入 |
![]() |
サイルチェーンRVMAX RV15 スキー場に向かうための冬支度の一環としてチェーンを購入しました.まだ未使用.ケースに収納した状態が想像以上に大きくて残念でした. 価格:\5,580 (Yahoo!オークションにて) |
|
2009/3/27 スタッドレス ↓ 夏タイヤ + エンジンオイル,エレメント交換 |
![]() |
スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換しました. 夏タイヤの方が太いせいか,ステアリングが再び重くなりましたが,静寂性が戻りました. 施工:ホアシオートサービス 工賃:\4,200(4本) また,時期は少し早いですが距離的には交換時期が訪れていたので,エンジンオイルとエレメントを交換しました.エンジンオイルは前回と同様のWAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は50,208kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 部品代:\4,620(4リットル) 工賃:\525 ・オイルエレメント 部品代:\1,575 工賃:\525 |
|
2009/4/4 学習リモコン MPR-999 PLUS 装着 |
![]() 左:VH9000付属のリモコン 右:MPR-999 PLUS |
![]() ![]() |
いろいろなサイトで悪名の高いカロッツェリア
サイバーナビ AVIC-VH9000のステアリングリモコン. 反応せずに全く役に立ちません. あきらめて約1年. ステアリング取り付けタイプの学習リモコンの存在を知り,購入しました. MPR-999 PLUS. 韓国のメーカの様です. WIR888やECR-1600の新商品らしいです. 各ボタンに信号を記憶させ,装着し,動作確認. 反応抜群です! VH9000と比較して,ボタン配置が似ており,比較的違和感無く操作できます. イルミ色もブルーLEDで綺麗です. それにしても,いまや日本の一流メーカが韓国メーカに性能で負けるような時代なんですね... 価格:\5,000(Yahooオークション) |
2009/5/9 パワードサブウーハー Carozzeria TS-WX99A 取り付け |
![]() |
サブウーハーを従来の出力が200Wのものから500Wのものへと交換をしました. 装着したのはカロッツェリアのTS-WX99A(定価:54,600円)です. 消費電力が大きいので,電源(プラス,アース共)ケーブルを5sqのケーブルで引きなおしました. もちろんバッテリー直付けです. 聴覚上の変化は確かにパワーアップしましたが,必要以上の気がします.出力的には200Wで十分でした.また,従来のはボックス型だったせいか音圧がすごい印象です.一方で今回のは歯切れがよい重低音が鳴っている印象です. 従来に比べると設置床面積は大きくなりましたが,ラゲージスペースが格段にスッキリした感じがします. |
|
2009/6/14 キラピカ☆コーティング 施工 |
![]() |
キラピカコーティングをヘッドライト表面の樹脂レンズに施工しました. 曇ってきたレンズを綺麗にするという,業者でよくあるサービスですが,業者に施工をすると13,000円ぐらいします.ということで,液剤を取り寄せて自分でしました. 結果,確かに綺麗になりました!満足はしましたが,7350円はちょっと高すぎかな...この後,どれくらい持続するのかに期待です. 詳しくはこちらのページで紹介しています. 価格: キラピカ☆コーティング3+ズバットカット キット \7.350(送料・代引手数料込み) 有限会社アートウェブにて購入 (製造元: リマイン) |
|
2009/06/21 グリル交換 |
![]() |
販売店オプションのワイルドスポーツパッケージ(WILD
SPORTS PACKAGE)の中のスポーツグリルを装着してみました. グリルは,上下と中側の計12個のクリップで固定されているだけです. 無理をして割らないように脱着をすれば,作業自体は5分もかかりません. 左の写真の上が純正,下が今回装着したスポーツグリルです. メッシュ基調で確かにスポーティな顔つきになりました. ただ,純正の縦型デザインのグリルに不満を感じていたわけではなく,個人的には純正グリルも捨て難いデザインであると感じています. まぁ,脱着も簡単ですし気分転換です. 価格:\6,740(中古品) |
|
2009/10/31 エンジンオイル交換 |
![]() |
エンジンオイルは前回と同様のWAKO'S(ワコーズ) ZERO20
0W-20です. 走行距離は58,989kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 部品代:\4,620(4リットル) 工賃:\525 |
|
2009/11/11 O2 (オキシジエン) センサ交換 |
![]() |
エンジン警告灯が点灯. あわててディーラでチェックをしたところ,インマニ部にあるO2センサが故障とのこと. 部品を取り寄せてもらい交換を行いました. 品番:89465-48020 部品代・技術料:35,815円 (トヨタカローラ東海) |
|
2009/11/15 HIDバーナー 交換 (8000K) |
![]() ![]() ![]() |
前回のHIDバーナーは激安だったせいか,1年程度で不良が発生しました(詳細は上記2008/09/27の記事を参照). ということで,前回と違うバーナーかつ安いものを詮索. パッケージが前回と違う,かつ,バーナーの根元が金属のブリッジで支えられている(中心がずれない技術らしい.高いバルブでは確かにこの構造が多い))がものを落札. 外箱の中をあけてみると...バーナーが保護されているケースは前回と同じパッケージだった. しかし,中のバーナーの形状は前回と違い,ちゃんとバーナーの根元が金属のブリッジで支えられています. 色温度は前回と同じ8000Kですが,前回と比べ青さが少なく,より純白な感じがします. 価格:2,800円Yahooオークションにて,送料込) |
|
2009/12/26 スタッドレスへと交換 |
ウィンタースポーツ用にスタッドレスに交換しました.タイヤは去年と同じです.2年目. 施工:ホアシオートサービス 工賃:\4,200 |
||
2009/12/26 オイル漏れ対策 |
![]() |
数ヶ月前から駐車場のアスファルトにオイル漏れのニジミ跡がありました. 相談をしリフトアップをしたところ,デフオイルとオイルパン辺りが怪しいとのこと. とりあえず,デフオイルのベアリングを交換しました. 施工:ホアシオートサービス 部品:\1,848 工賃:\3,675 |
|
2010/3/27 夏タイヤへと交換 |
夏タイヤへの交換です. 自分でやれよって話ですが,タイヤが重いのと,ホアシさんにお世話になるとタイヤを預かって頂けるので甘えちゃってます. 施工:ホアシオートサービス 工賃:\4,200 |
||
2010/4/2 車検 |
ハイマウントストップランプの交換以外は基本整備のみで検査を無事にパスしました! 安上がりについたので,調子にのってクリーンエアフィルタ(エアコンのフィルタ)の取替え,エンジンオイル・フィルタ交換,ヘッドライトレンズクリーニングをしちゃいました. 走行距離は64,245kmでした. 施工:トヨタカローラ東海 車検代:108,187 内訳: 車検整備代金:\33,067クリーンエアフィルタ交換:\2,100 (工賃:\840) エンジンオイル・フィルタ交換:\4,565 (工賃:\1,365) ヘッドライトレンズクリーニング・コーティング:\3,000 ハイマウントストップバルブ交換:\210 (工賃:630) |
||
2010/4/3 バッテリー交換 |
![]() |
車検時にバッテリー電圧が低いと指摘を受けて交換. ウーハーの容量を考えディーラーのアドバイスどおりバッテリーの容量を85D23Lにアップ. ちなみにクルーガーの標準バッテリーサイズは55D23L(小生は寒冷地仕様). 後にわかったことだが,カーマホームセンターの方が安かった... 古川電池株式会社製 FB9000 85D23L 代金:\25,631(ジェームスにて) 工賃:自分で取り付け. |
|
2010/4/20 オイルパンガスケット取替え |
![]() |
2009/12/26のリフトアップ時に指摘を受けていたオイルパンのオイル漏れを修理. 先日の車検では拭いとって車検を通してもらった箇所である. エンジンオイルは先日の車検で入れたばかりなので,ディーラーの方が無償で交換したくれた. 走行距離は65,351kmでした. 施工:トヨタカローラ東海 部品代:\7,917 工賃:\7,298 |
|
2010/5/15 チューブレスタイヤバルブ取替え |
ドライブに途中,ガソリンスタンドに立ち寄った際,スタンドの人が「右後輪,たぶんパンクしとるよ〜」と言われ急遽ディーラーへ. タイヤのエアーを入れるバルブが劣化していて,空気が漏れていたようだ. 大事にならずによかった.スタンドの方,ありがとうございました! 施工:トヨタカローラ東海 部品代:\410 工賃:\1,575 |
||
2010/6/5 エンジンオイル交換 |
![]() |
エンジンオイルはお馴染みのWAKO'S(ワコーズ) ZERO20
0W-20です. 走行距離は70,138kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 部品代:\4,620(4リットル) 工賃:\525 |
|
2010/9/25 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は78,594kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 部品代:\4,620(4リットル) 工賃:\525 |
|
2010/12/29 スタッドレスへと交換 |
![]() |
スタッドレスに交換しました.タイヤは去年と同じです.3年目. DUNLOP GRANDTREK SJ6 215/70/16 施工:ホアシオートサービス 工賃:\4,200 |
|
2010/12/29 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は83,000kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 部品代:\4,620(4リットル) 工賃:\525 |
|
2011/4/16 夏タイヤへと交換 |
夏タイヤへの交換です. いつもどおりホアシさんでやってもらいました. 施工:ホアシオートサービス 工賃:\4,200 |
||
2011/4/16 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は88,000kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] エレメント:\1,365[工賃:\1,050] | |
2011/4/22 走行距離88,888km突破 |
![]() |
走行中に88,888kmを突破しました. 購入時から約54,000kmを共にしたことになります. まだまだお世話になりそうです. | |
2011/5/13 ZAUBER HIDバーナー交換 |
![]() ![]() |
またまたHIDバーナーが1年ちょいで点灯不良を起こし始めました.点灯しても数分後に消えます. 安いバーナーはやはり短命だということで,一応メーカーものっぽくて安いやつを購入しました. ZAUBERというメーカです. 前回同様8000Kを購入しましたが,前回とは異なり青白い色調ではありませんでした. 本当は紫白いPIAAのスーパーコバルトHIDバルブとかがほしいんですが,3万程度するので高すぎです! 価格:\5,300(カー用品.comにて) [追記]2013/7に不灯となりました. | |
2011/5/13 亀石屋 LEDポジションバルブ T11.5-9白 交換でもすぐに戻す |
![]() |
最近,街中で綺麗で明るいポジションランプの車が増えてきた. 今までの亀石屋のLED球が気に入っていたので,愛用してきたのだが,明るいやつを買おうと物色. 今までの色調が気に入っていたので, 亀石屋でT11.5-9白を購入. これが失敗だった. 色調が全くことなっており,黄白といった感じだった. やはり紫白がよかったので,元のLEDに戻した(亀石屋,品番:T11-1 白). 装着時間は3分たらずだった. 今回,色調を確認するために亀石屋へとメールで問い合わせをした. しかしながら亀石屋から返事がなかった すこし亀石屋の印象が悪くなった... 価格:\1,260 | |
2011/10/8 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は98,000kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] エレメント:\1,365[工賃:\1,050] | |
2011/12/24 スタッドレスへと交換 |
![]() |
スタッドレスに交換しました.タイヤは去年と同じです.4年目. DUNLOP GRANDTREK SJ6 215/70/16 施工:ホアシオートサービス | |
2012/3/25 車検 |
24ヶ月定期点検,基本整備(ブレーキフルード,冷却液取替え,バッテリターミナルメンテナンス),下回り洗浄,クリーンエアフィルタ取替え,フロントディスクブレーキパッド,スパークプラグ取替え
走行距離は105,188kmでした. 施工:トヨタカローラ東海 車検代:\132,259 内訳: 車検整備代金:\54,659クリーンエアフィルタ交換:\2,100 (工賃:\840) フロントディスクブレーキパッド交換:\11,025 (工賃:\2,625) スパークプラグ4本交換:\7,560 (工賃:\0) |
||
2012/4/7 エンジンオイル交換と夏タイヤへと交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は105,369kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] タイヤはめかえ:\4,200 | |
2012/5/31 左リアドアパワーウィンドウ不良 |
ある日,車内熱気の放出のために窓を開けようとすると,左リアのウィンドウが開きません. モータは動いている音はしますが,開きません. ディーラーにて見てもらったところ,モータとウィンドウを繋ぐ金具が錆びて断絶したとのこと. 修理を行いました. 走行距離は108,010kmでした. 施工:トヨタカローラ東海 部品代・工賃:
| ||
2012/7/29 リアライセンスランプレンズ部,ネジ交換 |
亀石屋のT11-1をつけていたが,切れてしまったようだ. 仕方ないので交換をしようとするとネジが錆びてて,ねじ山がつぶれてしまった. 「ANEX ネジすべり止め液」を利用してみたが,やっぱりダメ. ということで,ディーラに持ち込み修理. 作業内容は,レンズ部を割ってもぎ取る内容に. 取り出した亀石屋T11-1は黒く焼けてプラスチック部が変形しており, 「熱設計大丈夫か?火が出なくてよかった」と思うほどだった. 走行距離は111,498kmでした. 施工:トヨタカローラ東海 部品代・工賃:
| ||
2012/8/13 ヘッドライトレンズ 前期から後期へと変更 |
![]() |
ヘッドライトのレンズの曇り/クスミが気になり始めた. せっかく新しいレンズにするのであれば,後期型に...ということで交換. 詳しくはコチラへ.
|
|
2012/8/25 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は112,700kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] エレメント:\1,365[工賃:\1,050] | |
2012/9/4 carozzeria AVIC-VH9000 モニター開閉不良修理 |
このモデルはインダッシュ式で,モニターが本体に収納できるモデルです. しかしながら,収納途中で止まってしまう症状が発生しました. 電動稼動時に手で力をいれてサポートしてあげると収納可能ですが, これ以上に悪化し,収納不可能となると困るので修理をしました. 修理の方いはく,ギアの歯が欠けているとのこと. このモデルではよくある話で,現在は改良型のギアに変わっているとのこと. 無事に修理ができました.
| ||
2012/10/21 エアミックスダンパサーボ 交換 |
停車時にエンジン音とは違う何か「コトコト音」が発生. 発生源は助手席グローブボックス奥のようでした. 助手席足元から覗き込むと,グローブボックス右端に位置するサーボモータが常に微振動している音でした. エアコンの温風,冷風を制御するモータのようです. 特徴は,オートエアコンの温風,冷風を調節(TEMPダイアルをクルクル回す)と動く箇所です. 本来なら振動せずに動くはずですが,常に微振動してしまってました. ディーラで部品を発注して自分で取替えを行いました.
| ||
2013/1/5 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は117,776kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] | |
2013/1/5 スタッドレスへと交換 |
![]() |
スタッドレスに交換しました.タイヤは去年と同じです.5年目. DUNLOP GRANDTREK SJ6 215/70/16 施工:ホアシオートサービス タイヤはめかえ:\4,200 | |
2013/3/19 エンジンオイル交換 |
![]() |
WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20です. 走行距離は120,377kmでした. 施工:ホアシオートサービス 部品代・工賃: ・WAKO'S(ワコーズ) ZERO20 0W-20 オイル:\4,620(4リットル)[工賃:\525] | |
2013/3/19 夏タイヤ新調 |
![]() |
2008年9月に新調したブリジストン Playz RVのスリップラインが表れ始めました.
まだまだ乗るつもりですので,スタッドレスからのはめかえに合わせて新しく夏タイヤを新調しました.
銘柄はブリジストンのREGNO GRVです. BRIDGESTONE REGNO GRV サイズは前回同様 225/60/17 です. インプレッションですが,うたい文句通りロードノイズが静かになりました. 静かで気分がいいです. ただ,うまく言葉にできませんが,アクセルペダルと進み具合の感触が「重い」感じがします. なお,今のところ燃費に大差はでていません. 施工:ホアシオートサービス 価格: タイヤ代 \ 73,400 (1本辺り 18,350円,イーライフタイヤ館で購入) タイヤ組み換え \ 4,200(廃タイヤ代\1,472別途必要,バランス調整含) タイヤ交換 \ 5,040 |
|
2013/3/21 室内灯,ラゲージ灯をLED(SMD CHIP x 24灯)に交換 |
![]() ![]() ![]() |
最近,室内灯が明るい車が本当に増えました.
我慢できずに私も購入.
蒼白色が好みなので,色々とネットで検索し,評判を調査した結果, 三愛技研というところのLEDルームランプに決めました. ネット上での売り文句は,「LEDルームランプ 【3ChipSMDより明るい】 新SMD x 24連(4x6発:縦 35mm,横 48mm)ペールホワイト(蒼白)」です. 正解でした.明るいし,色合いも好みの蒼白色です. 価格: \1,480(Amazonにて購入)を2個分 | |
2013/3/21 ポジションニングランプを交換 |
![]() ![]() ![]() |
巷のきれいな青紫色のポジショニングランプを付けた車がずっと気になってました.
ネットで検索していると,どうやらPIAAのシリーズが青紫色の色味を持っているらしい.
でも高い.でもほしい.我慢できずに購入しました. PIAA 超TERAエボリューション6600 H-519 (6600K, 車検対応) 思ったより青紫色ではありませんでした. が,安物の「XX連LEDバルブ」よりも発熱対策がしっかりしており,長持ちしそうです. 拡散率も問題ありません.明るさも明るいです. 価格: \4,980(Amazonにて購入) | |
2013/4/28 コーティング剤(Surluster Zero water drop)を購入. |
![]() |
オートバックスやイエローハット,ジェームスなどで軒並み並んでいる商品です. Surluster(シュアラスター) ゼロウォータードロップ 280ml S-87 施工が簡単です. 水洗いをして,ふき取る際に吹きかけつつふき取ると完成. 艶が出て,手触りもつるぬるな上に,撥水効果もばっちしです. しばらく使用を続けたいと思います. 価格: \2,184(Amazonにて購入) | |
2013/7/31 HIDバルブ交換.ザウバー純正交換バルブ |
![]() ![]() |
HIDバルブの片方が不灯. 長持ちしましたし,色味も気に入っていたので同じもの(ザウバー(Zauber)製純正交換バルブ D2C)を購入. 色温度の割に下品な色でないこともわかっていたので,今回は,10000Kタイプを選択. 相変わらず,透き通るような白さでした. 価格: \6,800(カー用品.comにて購入) |
|
2013/8/25 フロントガラスリペア |
高速を走行した後,気づいたらフロントガラスに小さな飛び石キズが.. すぐにディーラーへ.拡大する場合もあるとのこと. 仕方がない.修理か交換かを選択することになりました. 私の車は寒冷地仕様車なので,フロントガラスに熱線が入ってます. 交換の見積もりをお願いすると20万円とのこと. 修理(ガラスリペア)をお願いしました. 出来上がりは見事なもので,ほとんど気づきません. 価格: \12,600(ネッツトヨタ栃木にて) |
||
2013/8/25 エンジンオイル+エレメント交換 |
今回は都合が合わず,ディーラで交換しました. 「あんしん10検+オイル取替+エレメント取替」のプランで申し込みました. 走行距離は,126,184kmでした. 価格:5,775円(ネッツトヨタ栃木にて) |
||
2013/9/9 ポジショニングランプを交換 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
PIAAのH-519を使用していましたが,やはり色味が気に入りませんでした. 蒼白色を狙い,物色.手ごろな価格で見つけたので購入しました. 色は,まさに蒼白色というか青紫色といったところでしょうか. 三愛技研(サンアイテック)さんのLEDは,ルームランプにも使用しているので,色味はだいたいわかっていましたので正解です 商品は「T10 【3ChipSMDより明るい】 新SMD x 9連ペールホワイト(蒼白)LED 2個セット」です. 価格: \630(Amazonにて購入) | |
2013/9/9 カーメイトLEDウェッジバルブをライセンスランプに取り付け |
![]() ![]() ![]() |
亀石屋さんののT11-1を装着しておりましたが点灯不良. カバーを開けてみると,黒焦げ... 急遽交換です. 青白い色味が好きだったので,再度亀石屋さんで同じものを発注. しかしながら,色味が前回と全く違い,黄白い感じとなっていました. 同じ品番でも色味を変えるのですね..亀石屋さん... ということで,物色していると, カーメイト(CARMATE)LEDウェッジバルブスマーティオ T10 5Wタイプ 蒼白色 BW11を発見. 購入し装着しました. 色味は純白より少し青いかなの程度でした. 価格: \1,591(Amazonにて購入) |
以下,サーバーによって自動的に挿入される広告です.