[HID バルブ 交換]
[戻る]
ヘッドライトのHIDバルブを交換しました.
やはり白色に近づけたく,色温度を高くしました.
前車カレンの時は,6000Kでした.
同じ色温度も面白くないので,8000Kを選択しました.
以下,雑ですが交換メモです.
![]() |
これが今回入手したHID バルブです. 8000K D2C 35Wです. 珍しいことに,品番など何も書いてありません... 怪しい商品ですが,一応1年間保証付きということで購入しました. 値段も昔に比べると安くなりました. 送料込みで 3,500円でした. |
![]() |
これがD2Cのソケット部です. 今回始めて純正交換型のHIDバルブを見たので写真を撮っちゃいました. ちなみにD2Cという形式は,D2RとD2Sとの双方とも使用可能な形式のようです. |
![]() |
それでは,交換です. バンパーもグリルもヘッドライトユニットも外す必要はありません. ボンネットを開けてヘッドライトユニットの後ろ側に手を伸ばして作業をします. 写真の灰色の丸いキャップを回して外します. |
![]() |
キャップを外した写真です. 中にバルブと接続されているシルバーのコネクターが見えます. このコネクターをひねるとロックが外れ,コネクタが外すことが可能となります. |
![]() |
コネクターを外しすと,バルブが見えます. バルブは針金で2箇所,固定されています. 針金は,奥に押してさらに左右に開くように押すとロックが外れます. 言葉では表現しにくいですが,実際にやってみると簡単に要領を得ると思います. 後は交換するバルブを逆の手順で装着していきます. ちなみに私の場合,NEWバルブをライトユニットに装着する前に,5分ほどライトユニットの外で点灯させました. いわいる空焚きと言われるものです. 最近のバルブは空焚きの必要がないという噂も聞きますが,後で後悔するのも嫌なので念のため行いました. |
交換前・交換後の写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明らかに白くなってますね. 交換前は純正品でおそらく4000K程度ではないでしょうか. 交換後は8000Kです. 写真で見ると青すぎるように写っていますが,実際はもっと「白」って感じです. |
DIYはご自分の責任の範囲内で楽しんでください.当ページ管理人は責任を負いかねますので予めご了承ください.
[戻る]
以下,サーバーによって自動的に挿入される広告です.