[ポジション球の交換]
ポジション球の片方が切れていたため,応急的に白熱球を用いていました.
ところが,亀石屋さんでT10ウェッジLEDをナンバー灯のために注文したため,ついでに衝動的に購入してしまいました.
亀石屋さんのHPでは,適合箇所としてポジション球としては書かれていませんでしたが(光量不足なのかな??),T10ウェッジ球ですので,安さにつられて買ってしまいました.
以下,取り付け作業と装着後のインプレッションです.
![]() |
ヘッドランプASSYの裏側です. 赤丸がポジション球のコネクタです. ポジション球の取替えの際に頭を悩ますのがスペースの狭さです. そのせいで,十分に指先に力を加えられずに,赤丸のコネクタを回して取ることが困難となります. そこで,今回,ロービームHIDのバーナの裏キャップを外してみました. 外し方は,灰色のキャップを青色の方向に回します. |
![]() |
HIDのバーナの裏キャップを外したところです. 少しですが,手を入れるスペースを確保できます. そして,ポジション球のコネクタである赤丸の部分を矢印の方向(左)に回してロックを解除し外します. |
![]() |
上記,コネクタを回して外したところです. ポジション球のソケットごととれてきます. 赤丸の部分がポジション球である,T10ウェッジ球です. これを今回購入した亀石屋のLED ( 品番: T11-1 白)と交換します. LEDはプラスマイナスの極性があります. 一度装着してみて,点灯しない場合はLED球を半回転させて装着しなおしてみましょう. そして,逆の手順で戻していきます. LED球とソケットとがグラグラで抜けそうな場合は,リフレクタ内にLED球が落ちて大事になりますので,気をつけましょう! |
![]() |
いざ取り付けてみると写真のように光量はばっちりでした. おそらくクルーガーは,ポジション球のソケットがヘッドライトリフレクター内に対して斜めに差し込まれているため,きれいにリフレクターに照射され拡散するのだと思われます. リフレクターが綺麗です. 以前つけていた,PIAAのLEDポジション球(H325)は紫色系でしたが,こちらは純白です.光量はPIAA(H325)よりも断然多いです. |
![]() |
DIYはご自分の責任の範囲内で楽しんでください.当ページ管理人は責任を負いかねますので予めご了承ください.
以下,サーバーによって自動的に挿入される広告です.